個人型確定拠出年金iDeCo

税制優遇を活用した自分で作れる年金「iDeCo」。 この制度自体は2001年10月から始まったのですが、「iDeCo」という名称は2016年9月につけられたもので、2017年1月から加入対象者がほぼ全国民に拡大されたこと… 続きを読む »

公的年金は3つの安心を保障。

日本の公的年金は昭和36年に国民全員が加入する国民皆年金として、国民年金制度が設立され、一般的には老後に受け取ることのできる「老齢年金」だけをイメージしがちなのですが、実はそのほかにも、病気や怪我などで仕事や生活が制限さ… 続きを読む »

IDeCoに加入できる年齢の拡大

iDeCoが2021年10月に20周年を迎えたのですが、その後いくつかの改正が立て続けに行われました。 1番の話題となったのは「65歳までiDeCo加入(積立)可能」となる5月の改正、そして10月にやってくる「企業型DC… 続きを読む »

将来の年金、アプリで把握

厚生労働省が公的年金の試算に必要なデータを民間に開放し、個人が老後資金を把握しやすくするようで、これにより金融機関やフィンテック企業が、個人が将来受け取る年金額をもとに、アプリなどを通じ顧客に最適な資産形成を指南する体制… 続きを読む »

GPIF、国内スタートアップ初投資

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が国内のスタートアップへの投資に乗り出すのだそうで、ベンチャーキャピタル(VC)のファンド経由で、投資額は数十億円規模となりそうだとか。 世界最大級の機関投資家であるGPIFの参… 続きを読む »

年金減額、生活負担増

2022年度の年金支給が15日から始まったのですが、支給額は前年度に比べ0.4%減っているようです。 物価高が進むのに年金額が減るのは、物価と賃金が下落していた昨年までの実績で支給額が決まったためで、このまま物価高が続け… 続きを読む »

ねんきんネットを活用

ねんきん定期便は、毎年、年金加入している人の誕生月に郵送され、加入実績や将来もらえる年金額などの情報が記載されています。 とはいえ、年一回だけの年金状況把握ではちょっと不安はありませんか? 実はねんきんネットを利用すると… 続きを読む »